ブリーフィングの光景です。どうやってエントリー地点まで泳いでいくか、エントリーの時の注意事項、講習内容の復習、エクジットのときの注意事項など、ダイビングの流れをとことん打ち合わせました。 | ![]() |
![]() |
右では山本がマスクリカバリーの練習をしています。マスクリカバリーはダイビングのスキルの第一の関門かもしれません。はじめはなかなかできない子が多いものです。けどマスクリカバリーの習得はダイビングに必須です! |
![]() |
![]() |
![]() |
講
習中の写真です。今回はあまり撮る余裕がなくて少ししかないのですが、雰囲気思い出してもらえたかな?片手のスレートは必須でしたね。上の写真、浮いてま
す!ウェット脱着のときのものだと思いますが、みんながログに書いてくれたようにウェイト脱着は一番難しかったでしょう。吐き気味呼吸ですね!1回生もも
う分かってると思うけど、BC脱着やウェイト脱着は実際に水中で頻繁に行うわけではありません。けど体を安定させたり、肺で浮力を調節する技術は、ダイビ
ングにとって非常に重要です。そのための練習でもあるのです。 |
EXIT
しました!2日目のこのダイビングは、少し夏合宿の講習をシミュレートしてみました。3班に分けて講習をして、講習が終わってからすこしだけ魚を見るファ
ンダイビングをしました。僕がリーダーになって班の間の連絡係だったのですが、ダイブタイムは101分で最高記録でした。みんな楽しみながら講習ができて
いてよかったです。講習してうまくなってからのファンダイブは格別に楽しいよね! |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
さて夜はオレンジハウス恒例の山頂BBQです。もう何回食べたんだろう‥?何回食べてもおいしいです! |
![]() |
![]() |
![]() |
秘密会議(?)その1 |
その2 |
![]() |
![]() |
![]() |
どんどん写真アップします。載せたい写真も募集です! |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
エビ・カニさいこー!一回生もいずれ、誰かが白砂のあとを継ぐのかな? |
![]() |
![]() |