1本目
ポイント:石崎マンタスクランブル
MAX:14.5m AVE:9.5m DIVE TIME:72min 29℃
船に乗って移動すること1時間。いったいどこまで行くんやろ?そんな遠いポイントあったっけ?と思っていたら、ようやく着いた先は何やら見覚えのある風景。ここはもしや・・・と思っていたら案の定。「石崎です。」
ということで、西表島のショップでありながら石垣島の石崎マンタスクランブルに来てしまいました!!人によってはテンション上がってたり、下がってたり。またマンタ?とかつぶやく不届き者もいたり・・・(笑)。
でも、石垣の最終日(8/28)よりもすごい近くでゆっくりじっくりマンタ見れたので、かなり良かったです☆確か4枚ぐらいいたと思います。その中の一枚(メス)がずーっとホバリングしてて、見ごたえ満点でした(^−^)v。
そのほかに見た魚はこんな感じ。
↓
ハクテンカタギ、スズメダイSP(シルバーダムゼル)、もはやあんまりありがたみのないクマノミ・・・などなど。
※ハクテンカタギはかなりかっこよいです。かなり好きです。個人的に。
マンタ(オニイトマキエイ) part2
2本目 ポイント:バラス北
MAX:21.7m AVE:12.5m DIVE TIME:63min 29℃
2本
目は西表島に戻ってきました。ポイントはおなじみバラスですが、今回の合宿ではまだ一回も潜ってない「バラス北」。このダイビングのコンセプトは「ヤッコ
づくし」だったのですが、なんと言っても目玉はアデヤッコ!!!50cm近くあるかと思われるでっかいやつが、き○きさん&近○さん&○ちゃんの謀略によ
り岩陰に追い込まれ、そのおかげでみんな心ゆくまでアデヤッコを眺めることができました。アデヤッコ哀れすぎ(笑)。
そのほかに見たヤッコ達は・・・
↓
タテジマヤッコ、ヒレナガヤッコ、ヤイトヤッコ、ロクセンヤッコ、などなど。いわゆる「どこにでもいる普通のヤッコ」を入れたらもっと見たかも。ニシキヤッコとかアカハラヤッコとか。
それ以外の魚では、アカネハナゴイのでっっかい群れ、カスミチョウチョウウオのこれまた群れ、ハナタカサゴ、なんかがいました。ヤッコ達がいたのは少し深
めのところだったのですが、浅場に上がってきてからは、アカネのオスが背びれを広げてるのが本当に綺麗で、その中に混じっているキンギョハナダイのオスが
また可愛くて。レアなヤッコもいいけど、こういう可愛いハナゴイたちの群れも沖縄らしくていいもんです。
1本目といい2本目といい、ほんまに盛りだくさんでおなかいっぱい☆
アデヤッコ
3本目:船浦ナダラ沖
MAX:6.1m AVE:4.1m DIVE TIME:84min 29℃
一つ前でおなかいっぱいと言っておきながら、もう1本潜ってきました〜。
3本目は希望者のみで、ポイントは前日の3本目と同じ「船浦ナダラ沖」。ここは内湾になっているポイントで、ここが沖縄?と思うぐらい透明度はかなり悪い
のですが、何といってもあのニシキテグリがいるのです!!そうそうどこででも見れるものではないので、かなり期待しながら潜りました。
ニシキテグリは枝状になってるサンゴの枝の中にいるので、その中をライトで照らして探します。最初は見つけづらいけど、慣れてくるに従ってめっちゃいっぱ
いいるのがわかるとかなり楽しい!派手な色もさることながら、ぴこぴこっとヒレを動かして動くその動きがめちゃくちゃ可愛らしいのです☆ときどき、緑色の
成魚に混じって、茶色っぽい色の幼魚がいたりして、これがまた可愛い・・・☆
ちなみにこのポイントは、ニシキテグリ以外にも意外と可愛い魚がいろいろいて、楽しいとこでした。イトヒキテンジクダイ、クロオビアトヒキテンジクダイ、
マンジュウイシモチ、アカククリ、イチモンジコバンハゼ、クロスズメダイyg(激可愛!!)、シリキルリスズメダイ(内湾にしかいない)、なんかが見れま
した〜。

ニシキテグリ
by 福島 |